魚類 スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科
アイゴ




- 採集データ
-
- 採集時期 2014年
- 地域
- 入手先 カネ上
- 投稿データ
-
- 投稿者名 ごえ さん
- 投稿日 2015年2月23日
- ごえ2015年02月23日 20:19
- 背ビレと腹ビレにトゲがあるのが特徴です。一見すると他の魚と同じように見えますが、他の魚より頭と目が大きいです。口は小さめです。ほかのさかなより骨格がしっかりしているように見えます。
- 管理者2015年05月10日 20:01
- 投稿ありがとうございます。ウサギのような口が特徴的ですね。アイゴの稚魚のまだ若いものだと思われます。
※この登録情報について質問や問題がある時は、管理者に連絡してください。
- このチリモンの見分け方
-
おちょぼ口が特徴です。体は木の葉のような形で、骨が透けて見えます。
- この種類の特徴・生態
-
おちょぼ口のユーモラスな姿をしていますが、背びれ・しりびれ・背びれに毒のとげを持っていて、刺されると痛みます。九州地方では体のにおいがくさいので「ネションベン」、四国地方ではとてもおいしいということで「皿ねぶり」と呼ばれます。稚魚は肉食ですが成長すると藻食になります。
- このチリモンがおとなになったら
-
上の写真がアイゴ成魚、下の写真がアイゴ幼魚です。
- この種類の料理
-

このチリモンの仲間をさがす
- 同じ種類の写真
- 姿が似ている写真
- 採集した季節と
海域が同じ写真
※画像が表示されない場合があります。表示されない場合は、フリックもしくは左右どちらかの矢印を押してください
同定確認済
同定確認中
管理者未確認
チリモンをさがそう!
分類からさがす
生き物のなかまごとに分類したチリモン画像から、
選んで見たい時はこちらから